木下たかゆきです。
すでにお伝えしてますように、
主にスタートアップの初心者の方、
もしくは
まだ結果を出せていない投資家の方に
ブレイクスルーのきっかけを
掴んで頂くことを目的に
という特徴をもったコミュニティ
クラブジャイアンサロンでは
というのが会の目標です。
ですから
生半可な気持ちでは到達できません。
そこで
お互い貴重な時間を無駄にしないためにも
CGSへの参加お断りの方を
先にお伝えしておきます。
下記に1つでもあてはまる方は
今すぐページを閉じてください。
上記項目に当てはまらなかった方へ
CGSはあなたにとって
不動産投資だけではなく
人生において強烈なインパクトを残す場所
になりますから
期待しながら続きをお読みください。
まずCGSで過ごす毎日を充実させるために
キモとなるのが...
小委員会は
クラブジャイアンメンバーから選出した
リーダーが
地域別で日々の進捗状況をサポートし
月に1度、月例会を開催しています。
合計350人が集まる
CGSメンバーを束ねてくれている
リーダーたちを紹介させていただきます!
2022年1⽉から名古屋の⼩委員会リーダーをやらせてもらっています。
サロンが⽴ち上がって2年半以上経ちますが、⼊会されている⽅からの紹介もあって
当初メンバーは30⼈ぐらいだったのですが、今は50⼈ぐらいに増えています。
小規模ですがひとりひとりが熱い想いをもって不動産へ向き合っていますので、
結束⼒が強く、上との繋がりも⾮常に濃いのが特徴です。
不動産投 はどうしても仲間と接する機会が少なくなりがちですが、
⼩委員会内ではほぼ毎⽇何かしらの情報がシェアされており、
全国のどこかでは毎⽉1回以上イベントが開催されていますので、
常に最新の情報をアップデートできるだけでなく、
実⼒のある⽅が多いのでライバルとしてお互いを刺激し合っています。
さらに気の合う友達ができたような感じのメンバーが揃っているおかげで
「成果を出しているメンバーへ気軽に相談できる」ことも⼤きなメリットで、
日頃の悩みや困ったことのみならず、
センシティブな情報である業者紹介、銀行担当者紹介なども
包み隠さず相談できるような雰囲気があります。
今でこそ昔と⽐べて多くの不動産投資本が出版され、
ネット上にも多くの情報が溢れていますが、
だからこそ本当に⼤切な情報を得るためには⼈と会って話すことが
⼤事だと感じています。
ここでは多くの不動産投資家がいるので、
⾃然に投資家の動向を投資家で感じられますし、
サロンに⼊ってから実績を残された⽅々の過去セミナー動画も⾒られるので、
⼗⼈⼗⾊の成功セオリー、失敗事例もじっくり聞ける勉強材料が沢⼭あります。
さらに、不動産投資がもちろんメインの会ですが、事業法⼈のオーナーや⼠業の⽅も
複数⼈いらっしゃるので、不動産以外の話も聞けるチャンスがあります。
こういったサロンのメリットを活かして活動した結果、
⼤きく飛躍している⽅が多いです。
名古屋の⼩委員会にいるメンバーの実績をざっと紹介すると
が出づらいと⾔われている名古屋エリアの特性や
不動産価格が上昇する市況もあんまり感じさせずに、
多くの成功事例の報告があがっています。
僕⾃⾝、無謀にも当時1棟も持たずに⾼い会費を払って(笑)
2017年にクラブジャイアンに⼊会しましたが、
おかげでマインドと投資戦略が180度変わり、物件購入から4年半ほどで
⽬標の1つでもあったサラリーマンをFireすることができました。
これまで先輩⽅から勉強させていただいた分、
今度はリーダーとして、皆様にお役に⽴てるように精⼀杯頑張ります。
P R O F I L E
【 経 歴 】
不動産投 歴4年半・名古屋市在住
2012年 早稲⽥⼤学理⼯学 卒業
2022年 ⼤⼿証券会社退社
【 実 績 】
2017年 ⾃⼰ ⾦200万円、⼤阪ボロ⼾建150万円からスタート最近は、20代〜30代前半の実⼒ある若手が増えています。
⼀緒に東海エリアを盛り上げましょう。
大阪の小委員会のリーダーやらせてもらっています。
この小委員会の特徴は不動産屋さんや
宅地建物取引業免許などを持っている方が多いです。
なので、この小委員会では、「買う」「売る」以外の違った視点で
不動産投資について学ぶことができると思います。
大家業だけでは見えない、
不動産屋からの目線の意見も聞けます。
さらに、僕が不動産をやっているので、業者さんの情報も入ってきます。
大家業にとって、業者選びも大事だと思うのですが、
良い業者、悪い業者の情報を共有できるのは、良い環境かなと思います。
そんな僕の委員会は結構自由にやっています。
ノリがよくて元気なメンバーが多いですね。
それは僕がそうなので、
そういう人が集まるのかもしれませんが(笑)
ただ、僕自身が元気があって自主性がないと
何をやってもダメだと思ってるので、
メンバーにも元気と自主性を大事にしています。
メンバーにアドバイスする時もテクニカルな話ではなく、
「この人はこういう事やって上手くいったからそうやってみれば」
「休みの日に業者を20件~30件回ろうと思えば回れるだろ」
という感じで、気合いでやれ!みたいに伝えることが多いです(笑)
ただ、個人のサポートは大事にしていて、
個人的な相談にも乗ったりしています。
このように、ノリと勢いだけではなく、
メンバー全員が稼げるように日々活動しています。
僕も煽られている感じがしますし、
このままだと抜かれるんじゃないかと思うくらいです。
僕が見させてもらっている小委員会はとにかく
元気なところがうりだと思います。
なので、元気よくて行動力のある方はお待ちしています。
ちなみに、勉強会などはちゃんとしています。
そういうメリハリはあるので、安心してくださいね。
P R O F I L E
僕は関東に2つある小委員会のうち、1つのリーダーをさせてもらっています。
まず僕の小委員会の特徴は、
「楽しみたい人はどうぞ入って下さい」
って感じですね(笑)
というのも、関東には2つ小委員会があって、
もう1つは小原さんがリーダーを務めているのですが、
明らかに小原さんの方がスペックがめっちゃ高いんです!!笑
なので、僕は僕のやり方で楽しさを追求してやっています。
もちろん活動は真剣にやっています。
月に一回の勉強会も会議室をとって1〜2時間しています。
しかも、その勉強会も結構真面目で、実は小委員会の中で一番真面目って噂です!笑
そして、勉強会が終わったら、メンバーで飲み会に行くという流れですね!
実は飲み会がメインです!
あと、僕が大事にしているのはフットワークの軽さです。
腰が重い人が多いのですが、
フットワークが軽いだけで人生のチャンスの回数が全然増えるんです♪
例えば、木下さんが飲みメンバーを誘っていたとしたら、
僕は絶対いった方がいいと思います。
でも、他の方は
「木下さんと二人になったらどうしよう(汗)」とか
「めちゃ高い店だったらどうしよう(汗)」とか考えると思うんです。
でもよく考えてみたら
木下さんと二人になった方がいろいろ直接聞けるし
仲良くなれるしチャンスしかないですよね!
僕はこういう感じなので、
常にフットワークの軽さの重要性は伝えていますし、
常に楽しんでるとどんどん誘われるようになります!
僕は常に誘われているので、それで予定が埋まってしまいます!笑
僕の小委員会のメンバーの実績は
去年1年間で3件ボロ戸建てを購入し売却して
1000万円ぐらいの利益を出した方がいます。
また、1年で10戸建てを購入し、サラリーマンを辞めた方もいましたし、
自由な感じですがメンバーの方はしっかり成果を出しています。
僕の小委員会は良くも悪くも小委員会の中で1番不動産の規模とかではなく、
どれだけ楽しく人生過ごせるか、を意識して欲しいなと思います。
もちろん実績も大事ですが、どちらかと言えば、
幸せな人生を過ごすことにフォーカスしているので、
結果を追い求める方は他の小委員会の方がいいと思います。
チャンスな人生を楽しく生きていきたい方は、一緒に楽しみましょう!
P R O F I L E
【 経 歴 】
2012年 法人設立
2014年 株式会社光通信 退社 勤続11年
【 実 績 】
不動産投資歴9年
現在150室
家賃収入7000万円
【 不動産 】
兵庫を中心に150室
2017年からボロボロの戸建てやアパートの空き家再生に取り組む
東京を中心に貸し会議室/レンタルスペース3室 運営
限界集落である兵庫県養父市(但馬)の地域活性をミッションを掲げて兵庫県但馬エリアの物件を中心に購入していく予定!
但馬エリアを一緒に盛り上げてくれる仲間を絶賛募集中!
僕は中国・四国エリアの担当をさせて頂いています。
中四国エリアはエリア的に不動産投資をする人も少なく、
メンバーは20人と少な目です。
ただ、その分メンバー間の結束は強く、
CGS発足以来いまだに1人も辞めていないという特徴があります。
理由は、一人一人の付き合いが深いからだと思っています。
うちの小委員会のキーフレーズに、「パンツまで脱げ!」
と言うのがありますが、
それくらい情報をオープンにし合える場となっているからです
(あ、リアルで脱いでいる訳ではありません。念のため(汗;)。
例えば、(強制ではないですが)決算書を見せ合ったりもしています。
少人数といえど、持っている物件も人それぞれです。
ボロ戸建ての人もいれば、S造やRC一棟ものの人もいる。
その環境で決算書をオープンにする事で
それぞれの収益性や突発的な経費をみんなで共有できる。
そうすると次に自分が買う時にとても参考になります。
小さい委員会ではありますが
飛び交う情報の質・量とメンバーの仲の良さで言えば、
他の委員会と比較してもかなり濃いとの自信はあります。
あと、エリアが非常に広範囲なため、
メンバーも各地に点在していることもあり、
リアルな交流がなかなかできません。
でも、今ではZOOMという便利なツールもできたことで、
一人一人としっかり話ができる環境があります。
ZOOMを活用してメンバー個別の月一面談や全体ミーティングを行う中で、
今悩んでいることや問題点なども話し合うことができ、
その中で解決策を導き出せている取組みは、他にはないものではないかと思います。
あと、メンバーにはゼロからのスタートの人も多くいますが、
中にはすでに大家として大成されている方もいらっしゃいます。
また、CGからも多くの先輩たちが参加と多種多様な陣容の中で、
サロンのメンバーが様々な刺激を受けたり与えたりしながら、
お互いに仲間として、またライバルとして、
切磋琢磨をしながら成長できていることも、リーダー冥利に尽きますね。
そうした小さい所帯ならではの熱気を、
メンバー皆で共有できていることが、サロンが立ち上がって1年半以上、
誰一人辞めずに残ってくれている原動力かなと思います。
僕はリーダーをやらせてもらっていますが、
メンバーの方を見ていると初心に戻れるので、
僕自身も大いに刺激をいただいています。
これからも、小委員会のメンバー全員が
更に成長できるような場を提供し続けていきたいと思っています。
P R O F I L E
【 経 歴 】
平成4年4月:
サラリーマンあるあるで、自宅用区分マンション購入半年後に転勤を食らったことをきっかけに、そのマンションを賃貸することで大家業を開始。
以来、区分中心に売り買いを繰り替えす。
平成24年1月:
個人で一棟マンションを購入。これがババ物件だったが、1年で売却した際に数千万のキャピタルを獲得。
不動産の可能性を痛感し、自己流を脱却するため本格的に勉強を開始。
家じゅう不動産の書籍だらけとなり離婚の危機を迎えながらもセミナー等に通いまくる。
平成27年1月:
満を持して法人を立ち上げ、物件を購入
のべ、11棟250室程に達する。家賃収入は1.4億ほど。
令和元年6月:
サラリーマンをFireし、独立。事務所を立ち上げる。
私がリーダーを務める新山小委員会は
不動産は元より他の分野でのエキスパートもいて、
不動産以外の事も相談できるのが強みです。
メンバーは20代~70代と幅広く、
真面目にコツコツ不動産や事業をされてる方が多いですね!
また私自身が不動産業ではなく民泊事業がメインでしたので、
それも関係して同じ民泊事業している方や民泊運営代行業の方、
自動車関係の方、お医者さんや不動産業者さんなど、
様々な業種の方が所属している小委員会となります。
このように、様々な事業をされている方がいるので、
たとえば人を雇用しての悩みや、
事業経営と不動産賃貸事業をどう両立するか?など
単純に不動産投資以外の悩みがあっても、
深いディスカッションができる環境があります。
また、小委員会での毎月の勉強会やイベントは、
学びと交流を得られる場を提供したいと思っているので、
毎回勉強会のテーマや懇親会にはこだわってます。笑
2020年であればコロナ融資や補助金・助成金の勉強会や、
他の小委員会リーダーも巻き込んでの仕組化座談会、
いくらなら物件を買いたいか話し合う物件査定会や、
実際にリノベしたり新築した物件の見学会などを開催して・・・
そのあと私のこだわりのお店で懇親会開催などしますので、
メンバー同士で仲良く情報交換できる場となっています。
このように不動産投資にこだわらず、
時事ネタを絡めた面白いテーマでイベントを主催しますので、
リアルな最新情報を得られる場を提供しています。
私自身が天才肌では全然ないので、
小委員会のグループの中でも私自身が質問することもありますが
そこでも的確な回答をしてくれる先輩方もいますし、
私自身も民泊事業や関西の融資事情については詳しい方なので、
失敗談も交えてのアドバイスなどもしておりますが・・・
やはり誰か一人の知恵でアドバイスをもらうよりも、
より多くの経験者がいる中で様々な角度からの
アドバイスをもらう方がより良いと実感しますが、
そんな熟練の経験者がたくさん参加している小委員会です。笑
私の小委員会参加者には特典で、
対面もしくはZOOMでの1時間無料コンサルを付けているので
個別具体的な質問はそこで相談に乗らせていただいたりしますが・・・
メインは小委員会でのグループディスカッションや、
毎月のイベントにて相談することで解決していくことが多いです。
実際に、リアルイベントで自己紹介をしてもらって、
実はかなり大きな悩みを抱えているのを話してもらって・・・
そこから皆で解決策をディスカッションした結果、
すぐに解決したり、一気に仲が深まったことなどもあります。
私の小委員会のメンバーの中には民泊をやっていた方が
「不動産もしてみたい」と言ってCGSに入ってもらい、
CGSで学んだことを実践した結果、いくつかの物件を購入された方がいたり、
CGSで紹介された物件を次々と購入して、クラブジャイアンに参加した方もいます。
私自身が元々資金がない中でサラリーマン大家から始めて、
独立後に民泊を始めて規模拡大し・・・
新型コロナの影響で民泊が調子が良くないコロナ禍でも、
コロナ融資で約1億ほどの融資と1000万以上の補助金を受け、
約2年で保有物件の売却で1億ほど、
購入も融資を受けながら100室ほど増やしていってます。
私より凄い大家さんはたくさんいますが、
民泊など他の事業を絡めながら融資や助成金を受けたり、
厳しいコロナ禍でも切磋琢磨しながら生き残って、
不動産の規模を拡大していってますので・・・
そのあたりの経験を踏まえたお話はできると思います。
P R O F I L E
【 経 歴 】
2004年:
大学卒業後、札幌でSEとして就職。
2011年:
大阪市内に築10年9.6%の中古区分を購入。
2012年:
副業で物販事業を開始。半年後に月利50万達成。
2014年:
物販事業にて独立。年末には民泊を実践開始。
2015年:
民泊は10部屋前後の運営にて、12月には売上280万、利益150万を達成。
2016年:
クルマのコーティング店をオープン。
2016年:
民泊の情報発信、セミナーも開始。
2017年:
2月に特区民泊の認定。4月に秀和システムから合法民泊本の出版。
6月に民泊プレイヤーズアカデミー(MPA)を開始。
2019年:
5月に事務所を開設。3棟合計6000万の物件売却で、約4000万の利益。
12月には後追いで宅建業取得。
【 実 績 】
不動産投資は2011年から開始
保有物件100室、民泊物件10室ほど(2021年3月時点)
事業&家賃収入7600万円(2020年度)
僕の小委員会は関東エリア(主に東京)を担当しています。
7つの小委員会でも1番メンバーが多い小委員会を任されています。
CGSメンバーで44人、CGを含めると94人です。
また7人の小委員会のうち唯一、
リーダーが関東の法人で不動産投資をしているグループです。
なので関東で不動産投資をするための情報は他の小委員会よりもあると思います。
不動産投資をやられているならご存知だと思うのですが、
現在、一都三県で不動産をやるのは一番難しいです。
なぜなら融資が出る金融機関はあるものの
物件が高すぎて利回りが低いからです。
間違ったやり方をしてしまうと、
自分が目標としている所とは別の所に進んでしまい
取り返しのつかないことになってしまいます。
だから僕はメンバーの方に
・手法が限られている
・間違った方法で行ってはいけない
ということをしっかり伝えるようにしています。
例えば、
「あなたの状況でこのエリアでやるならこうやった方がいい」
など、関東エリアでの不動産投資に関することは具体的なアドバイスができます。
関東エリアで不動産投資をするためのノウハウや情報、人が集まっています。
人数が多い分、リーダーが一人一人とお話しする時間は少ないと思いますが、
その分、関東エリアでの不動産投資に関しては人や情報が集まっています。
僕の小委員会で成果を出している方は、
年間家賃売上を1年で3000万円から倍の6000万円にしていました。
もともと不動産事業をしていた方でしたが、
CGSで得たノウハウを忠実にいち早く実践されてさらに結果を出されていました。
その他にもCGSに入ってから大家デビューした方や、
不動産投資初心者なりに一生懸命に行動して結果を出している方がいるので
良い刺激になると思います。
ちなみに、あと僕の小委員会はまじめな人が多いですね。
木下さんからもよくご紹介いただいていますが
「まじめで選ぶならコハラさん」と言ってくれたりします。
関東エリアで不動産投資をやっている方は何かしらの役に立つと思います。
P R O F I L E
【 経 歴 】
現在:株式会社不動産科学研究所 代表取締役
【 職 歴 】
・ゴールドマン・サックス・アセットマネジメント株式会社
・EYトランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社
・株式会社リオ・ホールディングス
【 資 格 】
不動産鑑定士 宅地建物取引士
【 学 歴 】
東京大学、巣鴨高等学校、巣鴨中学校
【 実 績 】
年間賃料売上1億円、事業粗利1億円
私は、関東にある3つの小委員会のうち、1つのリーダーをさせてもらっています。
小委員会の特徴としては「マインド」と「戦略」を重視しています。
不動産投資は、長期にわたる気の長い投資です。
その間、高いモチベーションを保ち続けるのは、本当に大変ですよね!
うまくいかないことや停滞する時期もあります。
そんなとき、
やはり大事になってくるのが強い「マインド」だと思います!
また同時に、
純資産を最速最大化させていくために「戦略」も大事になってきます。
夢や目標から逆算して、どういう物件を買ったほうが良いのか?
どこで融資を引けば良いのか?いつ売却すれば良いのか?
そういう投資判断を、メンバーそれぞれが自分で考えて決断できるようになることも、
グループのゴールとなります。
私の役割は、メンバーに何かを教えるということよりも、
不動産について理解を深め、モチベーションを上げる「場」を提供すること
だと思っています。
そもそもグループには、私なんかよりすごい投資家の方々がたくさんいらっしゃいます。
そういう方々の知恵や経験を引き出し、みんなで共有し合えたりディスカッションできるような雰囲気づくりが、リーダーの私の一番の役割だと思います。
私自身はあんまり賢いタイプではないので盛り上げ役です笑。
凄腕投資家の貴重な示唆や情報が飛び交うグループですので、
これから不動産について学んでいきたい方にとっては、
本当に良いチャンスとなるはずです!
イベントは毎月、オンラインやオフラインで、
気軽に参加できるような企画をやっていきたいです。
新築物件のプラン検討会や見学会、おすすめ不動産投資本のシェア会、
先輩投資家オンライン座談会、ワインセミナー、などなど色んなイベントがあります!
ぜひ一緒に楽しく、不動産を学んでいきましょう!
P R O F I L E
【 経 歴 】
大阪出身:サラリーマンとして勤務
2006年:ワンルーム区分投資をスタート
2015年:1棟RCマンションの新築投資をスタート
【 実 績 】
新築RCマンション5棟竣工・年間賃料売上6000万円
さて、冒頭でもお伝えしたように
クラブジャイアンサロンは
というのを会の
ベースの目標にしています。
問題は、マインドは一筋縄で身につくものではなく、
また、モチベーションに関しても浮き沈みがあるのが普通であり、
「独力」でコントロールしていくのが極めて難しいということです。
つまり、「やる気」「行動力」「実行力」というのは自ら鍛えていくものではなく、
なのです。
事実、不動産投資で大きな成功を掴む人とそうでない人の決定的な違いは、
取り巻く環境と付き合う人の「質」にあります。
僕は家賃年収11億円を達成することができましたが、
僕が人よりも早いスピードで大きな結果を出すことができたのは、
僕に何か特別な才能があったからではなく、誰よりも強いマインドを持って行動してきたからです。
その強固なマインドの秘訣は、僕が不動産投資を始めた当初から、
ということを常に意識して行動し、付き合う人を
「尊敬できる人」や「刺激を与えてくれる人」に限定してきたことにあります。
人は環境(衣・食・住・人)に左右される生き物であり、
性格やセルフイメージは遺伝よりも環境の影響の方が大きいことが科学的にも分かっています。
ご存知の方が多いかと思いますが、
僕は全国から意識の高い中上級レベルの投資家200名近くが集まったクラブジャイアン
(以下、CG)というコミュニティを運営しています。
今回立ち上げるサロンは、CGメンバーと合同の勉強会やイベントを開催していくことで、
木下を含めたCGメンバーと「気軽に」「何度でも」会える機会を作り、
お互い腹を割って話ができる関係を築いていける環境を作っていきたいと考えています。
特に初期のステージでは、先人がどのようにして成り上がっていったかのストーリーとか、
ステージ毎の悩みとその対策とか、次のステージに進む時に考えるべきこととか、
そういう話を聞くことがとても重要で、
自分が向かうべき方向性や道筋が臨場感を持ってイメージできるようになるのです。
もちろん、あなたと同じステージにいる、
になると思います。
不動産投資で規模拡大をしていきたい人にとって、
これほど恵まれた環境はないと断言できます。
一般的な大家の会は、1〜2ヶ月に1回の勉強会と懇親会を開催するだけの会が多いですが、
それだけでは横の繋がりが作りにくい上、作れたとしても
同じレベル感の仲間同士で固まってしまうことが多いと思います。
でも残念ながら、それではマインドや価値観の書き換えが起こらず、
行動パターンが変わらないため、ブレイクスルーは起こらないのです。
ノウハウは、マインドが土台にあってこそ活かせるものですが、
逆にノウハウをきちんと身につけていくことでマインドが強化されるという側面もあります。
行動や決断にブレーキをかけるマインドブロックは、
「知らない」ことや「解らない」ことが原因になっているケースも多いからです。
ですので、このサロンでは基礎から徹底的に学べる講座ということで、
「ゼロから始めるための準備」とか「低属性からの這い上がりスキーム」といった、
0スタートの初心者向けの講座から、物件購入〜売却における実践的なノウハウまで、
あらゆるテーマを網羅していく形で開催していきたいと思います。
ただし、これまでお伝えしてきている通り、本気で不動産投資をやるつもりならば、
は「大前提」です。
ですので、このサロンで行う講座は、本で学べる内容をただ講義していくのではなく、
実際にノウハウを実践してきた経験者の見解を交えながら、
質問や意見を出し合う「座談会」の形式で行い、
また、参加者同士で最新の情報をシェアしていくようにしたいと思っています。
様々な角度から投資家の「生」の話が聞けるので、
初心者にとっては、「本にはこう書いてあったけど、実際のところどうなの?」という部分が
臨場感を持ってイメージできるようになり、
経験者にとっては、知っているようで実は分かっていなかったことに気づいたり、
知識のアップデートに繋がれば良いかなと考えています。
一般的な大家の会は、参加者同士の横の繋がりを作りにくいという問題がある
とお話しましたが、他にも僕が不満に思っていることに、
という問題があります。
とにかく真面目で堅苦しい勉強会が会のメインになっていて、少なくとも僕にとっては、
参加することにワクワク感やモチベーションを感じにくいのです。
さらに言ってしまうと、そこに集まっている大家も
ケチ臭くて、ダサくて、面白味に欠けるおじさんばかりなイメージが強いので(笑)
このサロンではそのあたりを払拭して、実際に参加することで気分が上がるような会に
していきたいと考えています。
ちょっと暴言を吐いてしまいましたが、実はこれも大事なことで、
僕が見てきた一流の成功者には、仕事もプライベートも心から楽しんで活動している
という特徴があるのです。
だからこそ、このサロンでは勉強会や懇親会だけではなく、
ワクワク感を感じてもらえるようなイベントや仕掛けをどんどん企画していき、
「カッコ悪い大家」からの脱却法も、僕がしっかりと教え導いていきます(笑)
このような方向性で活動してくことで、強化したマインドに更なるエネルギーが注入され、
行動力をさらに加速させていくことができるのです。
以上、長くなってしまいましたが、要するにクラブジャイアンサロンは、
まだ結果を出せていない投資家の方にブレイクスルーを起こして頂くため、
に焦点を当てて、あらゆる角度から刺激を与えていくコミュニティになります。
それでは実際にサロンに参加すると、どのような環境が待っているのか、
具体的な説明に移っていきたいと思います。
サロンメンバー専用のFBグループを作り
日々の情報交換を行っていきます。
基本的にCGと同じスタイルでやっていきたいと思っているので、
CGで実際に行われているやりとりを具体例にして紹介していきますと、
日々の活動の中で掴んだ情報やノウハウ、
最新情報などをメンバーでシェアしていきます。
メンバーとは秘密保持契約を結び、
情報が外部に漏れることがないよう徹底し、
安心して情報発信ができるようにしていきます。
小さな成果でも、メンバーのモチベーションアップに繋がるため、
どんどん書き込んでいきましょう。
また、ただ成果を報告するよりも、
という伝え方をすることで、
読み手にとっては、学びと気づきが得られやすくなり、
書き手にとっては、具体的なフィードバックを貰いやすくなります。
また、上手くいったことだけでなく、
「上手くいかなかったこと」もシェアしていきます。
失敗事例もメンバーが同じ失敗を
避けるための貴重な情報になりますし、
シェアした本人もメンバーから
色んな角度からアドバイスがもらえるので
得るものが大きいと思います
ビジネスに限らず、どんな場面でもそうですが、
“ギブアンドテイク”が人間関係の基本です。
ですので、普段から情報発信をしたり、
メンバーと仲を深めておくと
いざという時に助けてもらいやすいです。
そういう意味でも、受け身の姿勢ではなく、積極的に
会の活動に参加していくことが重要です。
トラブルや悩みはモチベーションが低下する原因になりますし、
また、トラブルシューティングは質問した本人だけでなく、
他のメンバーにとっても非常に価値のある情報になります。
ですので、ちょっとした問題でもどんどんシェアするようにして、
なるべく早い解決を目指して頂きたいと思います。
僕やCGメンバーからもどんどんアドバイスしていくつもりです。
以上が、このFBグループでサロンメンバーにして頂きたい
情報発信の具体例になります。
イメージしやすいように例を上げましたが、
あまり内容や形式に囚われずに、自由に発信して頂いてOKです。
基本的には、自分にとって学びや気づき、発見になったことは
他の誰かにとっても必ず価値があります。
ですので、サロンメンバーには、
などと思わずに、臆せずどんどん
投稿するようにしていってほしいと思います。
メンバー同士の一体感を
さらに強めていくための仕組みとして、
より近い距離感で交流できる
「小委員会(小人数のグループ)」を
結成していきます。
小委員会のメンバーは、活動エリアや目標が近いメンバーで集まれるように、
こちらで割り当てていきます。
また、
こちらのグループでは、日々の細かい進捗状況を
メッセンジャーグループで報告し合ったり、
またエリアが近いことを生かして、イベント以外でもお互い誘い合い、
リアルでの交流を深めていって頂ければと考えています。
クラブジャイアンサロンでは、
月に一度、サロンメンバー全体で集まる月例会を開催しますが、
その際も小委員会毎に集まって前夜祭や反省会を行っていきます。
仲間作りが得意でない方も、まずはこの小委員会メンバーと仲良くなり、
そこから少しずつ輪を広げていくことができると思います。
これはFB上で紹介された物件を
サロンメンバーが購入した場合に、
購入者が紹介者に物件価格の1%
(5000万円の物件なら50万円)
を支払う仕組みになります。
先に紹介した通り、サロンで行う勉強会は、
不動産投資のノウハウを体系的に学べる
基礎講座をCGと合同で開催していきます。
テーマはメンバーからの要望を聞いて
随時、追加していきますが、
現状、以下のテーマを予定しています。
講座は、基本的には主に月に一度の
月例会に合わせて開催する予定ですが、
講師やメンバーの都合も加味しながら
スケジュールを組んでいく予定です。
講師は木下だけでなく、CGメンバーも担当し、
講師からの一方的な講義形式ではなく、
参加者で質問や意見交換をしていく
ディスカッション形式にしていきます。
ノウハウを実際に経験した投資家の
リアルな話がたくさん聞けたり、
いろんな角度から質問が飛び交う形にして、
初心者の方でも
そうすれば、学んだノウハウを
即行動に移していけると思いますので。
なお、勉強会は撮影しますので、
後日、FB上に動画をアップして、
いつでも見れるようにしていきます。
以上が、クラブジャイアンサロンの
主要コンテンツになります。
上に当てはまる方には、
特にマッチしたコミュニティになるかと思います。
もちろん、上記以外でも、
であれば、規模やレベルに関係なく、
この会を活かして頂けると思います。
なお、冒頭でもお伝えした通り、このサロンに入会した方には、
最低でも2年以内に家賃年収2000万円は必達して頂きたいと考えています。
このサロンに参加して、仲間と交流して情報を仕入れて、
普通に活動していれば達成できないはずがないと僕は思っているので、
もちろん、そうならないように、思うような結果が出せていない人には、
僕も積極的に助け舟を出していこうと思っています。
CGSはこれまで運営してきて
すでに400名ほどの方が参加してくださっています。
正直、これ以上メンバーを増やしてもどうかと思います。
なので、これからはやる気のある方だけに入会していただき、
より濃く大家の会の中でも圧倒的なコミュニティにしていくつもりです。
とはいえ、
僕が主宰する最上級のコミュニティでもある
クラブジャイアンのように年会費80万円にすると
これから稼いでいきたい初心者の方や
ゆくゆくはクラブジャイアンに参加したい
という方にとってはハードルが高すぎるのはわかっています。
なので、本気で不動産投資でやっていく!
というやる気がある方がギリギリ参加していただける
参加費に設定させていただきました。
ここまでお話ししたイベントを活用していただければ、
数ヶ月以内で会費はペイできるでしょうし、
むしろうまく活用すれば数百倍、数千倍のリターンになって
返ってくるのは容易に想像できるはず。
もしこの金額でも厳しいと感じてしまうようであれば、
おそらく不動産に対する本気度が足りてないと思うので、
参加されない方がよいかと思います。
またCGと同様、入会にはエントリーシート制で審査があります。
これはやる気がない人
ビジネスの勧誘目的で入会する人など
メンバーにネガティブな影響を与える人を入会させないための仕組みですので、
ご了承下さい。
何故またCGSを立ち上げることにしたのかについて
お話しておきたいと思います。
誤解されたくないので、ここではっきり言っておきますと、
僕はこのサロンの会費で儲けようなどとは一ミリも考えていません。
巷の大家の会の主催者の中には、不動産からの収入ではなく、
コミュニティの会費やコンサル料がメインの収入源になっている人も多々いるようですが、
正直、そういう人とは一緒にして欲しくないと思っています。
僕は今年だけでいっても、すでに20億近く購入しており、
さらに現状30億のビルの購入を検討しているような状態です。
すでに十分すぎるほど不動産で儲かっており、
それに比べるとサロンを通じて入ってくる収入など微々たるもので、
もっと言うと不動産ですら、もはや頑張る必要はないわけです。(笑)
じゃあなぜ手間暇をかけてまで、サロンを立ち上げようと思ったのかというと、
書籍などを通じて僕に興味を持ってくれた人たちを応援したい気持ちがあるからです。
これは嘘偽りのない気持ちでして、せっかく僕に興味を持ってくれた以上は、
その人を引き上げてあげたいと思っています。
そのために、僕と会って喋れる機会を提供することで、
その人の飛躍に繋がったり、モチベーションに火がつくきっかけになれば良いなと思い、
CGよりももっと気軽に参加できるサロンという形で立ち上げることにしました。
また、CGもそうなのですが、サロンにおいても
という思惑もあります。
いつも言っていることですが、不動産はビジネスの性質上、
たった一つの情報が莫大な利益に繋がります。
例えば、
たった一つの「銀行と支店、担当者」の情報を教えてもらっただけで、
絶対無理だと思っていた融資を受けることができたり、
良いリフォーム業者を紹介してもらうことで
何百万、何千万のコスト削減に繋がったり、
そんなことがザラにあるのが不動産投資の世界です。
それに比べたら、CGの会費から得られる収入でさえ、
僕にとってはしれているわけです。
もちろんこれは僕だけじゃなくて、
会に所属するメンバー「全員」が得られるメリットです。
資金の少ない初心者なら、特にリフォームは安く仕上げたいと思うので、
施主支給をしたり、安く頼める職人さんを探すことになると思いますが、そういう人にとって、
同じエリアで活動している人同士で協力して、
良い人・良いやり方をシェアしていけば、会費なんて一瞬でペイできるはずです。
でもそういう「コア」な情報って、同じ大家の会にいるからといって、
どういう人かもよく分からない人にはシェアしたくないじゃないですか?
だからこそ、
このサロンでは頻繁に交流できる機会を作って、
仲間と共に「面白い体験」「楽しい時間」を共有してもらうことで、
メンバー同士が仲良くなりやすい環境にしていきたい
と考えています。
ちなみに、スタートアップメンバーが、ガムシャラに実践する中で掴んでくる情報は、
僕ら中上級者にとっても良い情報であることが多々ありますので、
メンバーの成功パターンを参考にして、パクらせて頂くこともあると思います(笑)
(僕は良い情報を仕入れたら、すぐパクって、すぐ行動に移すので、
ぜひサロンでは、僕の「動き方」にも注目して頂きたいと思っています。)
もちろん、物件の相互紹介の仕組みも大きなメリットです。
ですから、この手紙を読んで、
僕や手伝ってくれるCGメンバーに何のメリットがあるの・・?
と思った方もいらっしゃったかもしれませんが、
僕らCGメンバーとサロンメンバーは、
お互いwin-winの関係を築いていけると思っています。
僕は仕組み化をし過ぎたせいで、これだけ物件を買っても、
200名近いメンバーが集まるCGを運営していても、
まだまだ余力が残っているので、サロンメンバーともガッツリ関わっていくつもりです。
ぜひ僕らとタッグを組んで、共に遊び、共に学び、共に結果を出していきましょう!
今はまだ難しいかもしれませんが、
ある程度、物件が増えてきてお金と時間に余裕ができたら、
「人生を楽しむ」ということにも目を向けていって頂きたいと思っています。
そもそも不動産投資は、理想の人生を手に入れるための「手段」であって、
目的ではないはずです。
CGメンバーにはすでに、
を手にしている人がたくさんいるので、
今あなたが目指している収入を手に入れた「先」の世界を間近で見てもらえると思います。
それが、自分も現実的にそうなれるイメージに繋がり、
モチベーションアップにも繋がっていくと思います。
朝早く起きて、満員電車に乗って、出たくない会議に出て、
大してパッションがあるわけでもない仕事を淡々とこなす。
なけなしの安定収入を得るために、
自分の大切な人生をただ「消費」している状態ならば
1秒でも早くそこから脱却するべきです。
CGでは賢いサラリーマンの辞め方も追求していますので、
そのあたりの情報もサロンでシェアできたらと思っています。
人生楽しまないと「損」ですので、
そういう意識の変化もこのサロンで起こしていってほしいです。
それでは、クラブジャイアンサロンであなたと出会えることを楽しみにしています!